お祭りが好きで好きでたまらない方、次のお祭りまでの日数を数えている方いらっしゃいませ。

四国地方(太鼓台編)

舁き山の太鼓台は、瀬戸内海沿岸を中心に西日本一帯で多く見られる。
地域によって様々な違いがあるが、2〜6名程度の人間が乗り込んで内部の太鼓を叩き、その太鼓の音に合わせて掛け声をかけ、数十人〜百人以上で担ぎ上げ、練り歩くという形式は共通している。

 

他の呼称として太鼓・ふとん太鼓・ちょうさ・頂載(ちょうさい)・千歳楽(千才楽)・ヤッサ・四つ太鼓・ふとん御輿・御輿太鼓・布団だんじり・太鼓山等、総称として屋台・太鼓屋台等がある。

 

神輿が神社の所有物であるのに対して、太鼓台は山車と同様に氏子地域からの出し物であることが多く、太鼓台の祭礼における役割は神輿渡御のお供や先導(露払い)、および神前での練りによる奉納等である。

 

新居浜太鼓祭り
新居浜太鼓祭りは、秋の豊作などを祝い、新居浜市内各地で執り行われる秋祭りで、10月16・17・18日(一部地域15日から)開催される。
なお、当祭りは男祭りであり、主に男性のみが祭りに参加する。
祭りのメインは、太鼓台と呼ばれる神輿に供奉する巨大な山車の練り歩きである。
瀬戸内海沿岸では新居浜太鼓祭りに似た山車が多く見受けられるが、その中でも新居浜のものは巨大で絢爛豪華である。高さ約5.4メートル、長さ約11メートル、重さ約2.5トンにもなる太鼓台を、総勢150人ほどの「かき夫」と呼ばれる担ぎ手らが担ぎ上げる。
新居浜市内で運行される太鼓台は50台以上ある。これらは、川西、川東西部、松神子・又野・下郷、川東、船木、角野、泉川、中萩、大生院の9地区いずれかに属し、それぞれ統一した運営のもと祭りが執り行われる。各太鼓台は、地元自治会や、青年団などによって維持管理される。
地元では太鼓台(たいこだい)を「太鼓(たいこ)」と呼ぶ。
各地区の太鼓台

 

西条祭り
西条祭りとは、愛媛県西条市で行われる秋祭りのうち、平成16年(2004年)の市町村合併以前の市域(旧西条市)にある4つの神社の祭礼の総称である。

 

・石岡神社(氷見・橘地区 10月14・15日)
 平成23年奉納のだんじり(27台)
 平成23年奉納の御輿屋台(2台)

 

・伊曽乃神社(神戸・大町・神拝・玉津・西条地区
         10月14・15・16日)
 平成24年奉納のだんじり(77台)
 平成23年奉納の御輿屋台(4台)

 

・飯積神社(玉津・飯岡地区と新居浜市大生院地区
        10月15・16・17日)
 平成25年奉納の太鼓台(11台)

 

・嘉母神社(禎瑞地区)
 平成23年奉納の子供太鼓台(6台)

 

特にことわらずに「西条祭り」という場合、祭礼の規模が一番大きい伊曽乃神社の祭礼を指す事が多い。
なお、西条祭りそのものが『西条まつりの屋台行事』として西条市の指定無形民俗文化財第85号に認定されている。

 

いよ小松まつり(愛媛県西条市 旧小松町)
・石根地区(大郷) 10月14・15日
・小松地区 10月16・17日(15日は前夜祭)

 

東予まつり(愛媛県西条市 旧東予市)
・壬生川地区 体育の日の前々日に壬生川駅前通りでかきくらべ
・周布地区 10月15・16日
・吉岡地区 10月16・17日

 

丹原秋祭り(愛媛県西条市 旧丹原町)
・丹原地区 10月15日統一かきくらべ

 

各地の祭り
西条祭り(愛媛県西条市)

 

新居浜太鼓祭り(愛媛県新居浜市 10月16・17・18日)

 

土居太鼓祭り(愛媛県四国中央市土居町 10月13・14・15日)
 上野太鼓祭りと土居町太鼓祭りからなる

 

さかいで大橋まつり『太鼓台競演』

 

小豆島 秋の太鼓まつり(土庄町では10年毎に合同太鼓祭りが行われる)

 10月11日 葺田八幡神社  (小豆島町福田)
 10月13日 伊喜末八幡神社 (土庄町伊喜末)
 10月14日 土庄八幡神社  (土庄町大木戸)
 10月15日 内海八幡神社  (小豆島町馬木)
 10月15日 富丘八幡神社  (土庄町渕崎)
 10月16日 池田亀山八幡宮 (小豆島町池田)
 10月18日 家浦八幡神社  (土庄町豊島)
 10月21日 唐櫃八幡神社  (土庄町豊島)

 

 

日和佐八幡神社秋祭り(徳島県海部郡美波町)
 8台のちょうさが海亀の上陸で有名な大浜海岸に練り歩く、徳島県内でも随一なお祭りです。


トップページ 太鼓台 だんじり サイトマップ お問い合わせ リンク